ドラゴンポーカーはこんなゲーム

ドラゴンポーカーは株式会社アソビズムが運営をするリアルタイム合体カードバトル
ゲームシステムとしてはRPGゲームにポーカーの要素を組み合わせており、ダンジョンに潜むモンスターを13枚のカードで構成するデッキを使い倒していきます。
デッキにあるカードは、「火」「水」「森」の属性があり、それがじゃんけんのように「火」は「森」に強く「水」に弱い、「森」は「水」に強く「火」に弱いという具合の3すくみになっています。
そして属性の他にも数字が割り振られており、同じ数字を揃えたり順番に並べたりすることで役が発動します。
つまり、その数字によってつくられる役がポーカーのようなものでワンペアやストレートフラッシュといったものになります。
属性と合わせてポーカーの役で、敵のモンスターを倒していきます。
味方のモンスターは竜石というゲーム内通貨で回せるガチャで増やせます。
竜石は課金の他、ログインボーナスや図鑑を埋めたときにもらえる報酬、アップデートをしたときのプレゼントなどで配布されます。
味方になったモンスターは強化・進化をしていくと強くなるので、強いモンスターを揃えればバトルで大ダメージを与えることも可能です。

オンライン連携で最高の役を作り出そう

ドラゴンポーカーは、バトルでポーカーの役を作り出すRPGです。
その際に重要な要素となるのは仲間の存在です。最大で5人まで参加できるフレンドがいれば、一緒にダンジョンのモンスターを一緒に倒したり、対人戦システムであるコロシアムに挑戦できます。
バトルでは自分の番が回ってきたらカードを出していくのですが、フレンドの出したカードからどんな役がつくれるかを考えなければいけません。
狙い通りに強い役ができたらスキルが発動して敵モンスターに強力な攻撃ができます。
中には特定のモンスターを組み合わせることで発動する超合体技というのもあり一気に形勢逆転も可能です。
ただ強いモンスターを出すだけでなく、発動させるスキルの内容などもよく考える必要があります。
さらにフレンドになっているプレイヤーがダンジョンの攻略をやっているときには、それがプッシュ通知で連絡されます。
ドラゴンポーカーが出来る時間があれば、すぐにログインをしてフレンドのもとに駆けつければ戦況が有利になります。
そうして、ダンジョンの奥にいるボスを倒したら、良い強化素材が手に入ります。
強化素材は味方のモンスターを育てるために必要なものなので、それで強くなって難しいダンジョンに挑戦でできるようになります。

ドラゴンポーカーのここがオススメ

ドラゴンポーカーの魅力といえるのが、モンスターのデザインです。可愛らしい女の子のキャラクターが揃っており、それが育成していくと攻撃力など一緒に絵柄も変わるのでその変化を見て楽しむことができます。
また音楽は2017年までは松岡耕平氏が担当してきて、それから児嶋亮介氏に交代しました。
二人共、有名ゲームの音楽を担当してきた人で、場面に応じた素晴らしい音楽が流れます。バトル中に流れる音楽を好きだという人も多いので、まだ操作に慣れていないときには耳で楽しむと良いでしょう。
さらにスマホゲームでは課金しなければ強くなれないというものがよくありますが、ドラゴンポーカーはゲームの報酬やログインボーナスでガチャを回すための竜石がかなりもらえます。
さらに入手したモンスターは育成することで強くなるので、それでバトルに挑戦できます。
それにフレンドと一緒に遊べるので、連携を生かして強敵にも挑めます。完全に課金しないのは他のプレイヤーに比べて差がでてしまうでしょうが、微課金くらいでもそれなりに遊べます。
加えて、システムがそれほど難しくありませんから、これまでゲームをやっていない人でも始めやすいのもオススメできるポイントです。

ストアからダウンロード